週3~5ぐらいの頻度で乗っている愛車のFIAT500S Plus
納車されてから10ヶ月ぐらいになりますが、今のところ不具合らしい不具合は発生していませんでした。
ただ、まったく問題無し!ということも出来ないのがイタ車あるあるなんでしょうか。
不具合と呼ぶほどのものでも無いんですが、1点気になっていることがありました。
それは「挿しっぱなしにしているUSBメモリがエンジン始動時に認識されないことがある」です。
FIAT500にはUSBポートが標準装備
現行のFIAT500にはUSBポートが1口搭載されています。
(サイドブレーキとインパネの間ぐらいの位置です)
ここへ
・iPhone
・USBメモリ
を接続することで、それぞれの中に入っている音楽を車内のスピーカーで再生することが出来ます。
いちいち抜いたり挿したりが面倒なので、USBを挿しっぱなしにしています。
楽曲の選択等の操作はインパネ上部にある「Uconnect」という操作部から可能です。
よく聴くシングル・アルバムをUSBに予め入れておき、出かけるときはエンジン始動と同時に再生が始まる、という運用が出来ます。
USBメモリを挿しているのに認識されない
Uconnect自体の操作性も特に不満はなく、快適に音楽を聴きながらのドライブをしていたのですが、ここで問題が。
USBメモリが挿されているにも状態でエンジンをかけた際に時々「USBメモリが接続されていません」と表示されるんですね。
解消するにはUSBメモリを何度か抜き差しして認識されるのを待つ、という動作が必要になります。
「普段は触らないから小さく目立たないほうがいいだろう」と小さいUSBメモリを購入したのですが、抜き差しを繰り返す場合には掴みづらいというデメリットに。
とはいえ、イタリア車だしそれぐらいは許容範囲でしょうと特に問題視することなくきていました。
ディーラーの方に相談
愛車を買ったディーラーさんへは月1回ぐらいのペースで遊びに行っていまして、今更ながらに相談してみました。
ディーラーの方
「何か困ったこととかあります?」
僕
「(症状を伝える)、イタ車ってこんなもんなんですかね?」
ディーラーの方
「それは聞いたことがないですね…部品注文して取り替えましょうか」
僕
「あっじゃあお願いします」
お話を聞いてみたところ、USBポートから本体まで直接ケーブルが伸びているそうで、この症状だとどこか接触不良が疑われるとのことでした。
保証期間内ということで部品代や工賃もかからないということで、その場で注文~取り替えをお願いしました。
これで直ると良いんですが…。
現在の状況
現在注文した部品がディーラーに届いたとの連絡を受けまして、実際に車両を持っていって交換をしてもらうだけ、という状態です。
交換して直ったかどうか判断をするまで少し時間を要しそうですが、直りました!と結果が書けることを期待しています。
コメント